今日の大田子海岸

一昨日まで、西風が吹きすさび、海は荒れ、典型的な西伊豆の冬の厳しい一面を見せていましたが、昨日からは一転して穏やかな小春日和になり、今日のみんなの家の外出活動は、大田子海岸に行きました。風もほとんどなく、海も波のない状態でした。「メガネッチョ」(ゴジラの姿をした島)にたくさん海鳥が群れていました。![DSCN3085[1]](http://rakutabist.com/rtwp/wp-content/uploads/2015/12/DSCN30851-400x300.jpg)


一昨日まで、西風が吹きすさび、海は荒れ、典型的な西伊豆の冬の厳しい一面を見せていましたが、昨日からは一転して穏やかな小春日和になり、今日のみんなの家の外出活動は、大田子海岸に行きました。風もほとんどなく、海も波のない状態でした。「メガネッチョ」(ゴジラの姿をした島)にたくさん海鳥が群れていました。![DSCN3085[1]](http://rakutabist.com/rtwp/wp-content/uploads/2015/12/DSCN30851-400x300.jpg)

11月13日付けのブログで紹介した「サツマイモの切り干しづくり」。その時の作業では、輪切りにしたサツマイモに藁を通して干すための穴をあけるのに、昔は使われていた専用の道具ではない代用品で穴をあけました。「昔使われていた専用の道具」に関心を持ったスタッフが、近所のお年寄りにいろいろ聴いてくれたのですが、「どっかにしまってあるはずだ」と答えてくれるものの、いざ探してみるとなかったということで、私達の間では“幻の民具”になっていました。その“幻の民具”を、みんなの家の利用者で西伊豆町安良里(あらり)に住む仲子さんが持って来てくださいました。長さは、18cmです。西伊豆町に郷土資料館があれば(残念ながらないのです!)、そこで保存・展示すべき貴重な歴史民俗資料ですが、みんなの家での次回のサツマイモの切り干し作りには、この道具を使わせてもらおうと考えています。貴重な文化財を提供してくださった仲子さんとご家族に感謝申し上げます。
側面の写真です。

今日のみんなの家の活動のメインは、Rさんの誕生日会。「みんなで寿司を食べたい」というRさんの所望で、松崎町江奈の「味正」に、車椅子の方2名も含めて、今日の利用者・スタッフみんなで行きました。
午後は、みんなで似顔絵バースデイ・ケーキの制作。Rさんに似てるかな。

| 電話/FAX | 0558-52-4730(NPO法人 みんなの家 内) |
|---|---|
| info@rakutabist.com |
ラクタビスト ホームみんなの西伊豆通信