味噌作りをしました

昨日、一昨日とみんなの家では、味噌作りをしました。
大豆を丸一日水にひやかし、一晩大鍋で煮ます。やわらかくなった大豆を、ミンサーでつぶします。
![DSCN0224[1]](http://rakutabist.com/rtwp/wp-content/uploads/2016/02/DSCN02241-400x300.jpg)
つぶした大豆を、地元の麴屋で買った、塩と調合済みの麴(こうじ)と混ぜ合わせます。
![DSCN0235[1]](http://rakutabist.com/rtwp/wp-content/uploads/2016/02/DSCN02351-400x300.jpg)
麴と混ぜ合わせた大豆を、ソフトボール状に丸め、プラスチックの樽の中に思い切りたたきつけます。空気を抜くためです。この作業は、利用者さん全員にやってもらうのですが、毎年盛り上がります。
![DSCN0248[1]](http://rakutabist.com/rtwp/wp-content/uploads/2016/02/DSCN02481-e1455223539715-400x533.jpg)
すべての大豆をたたきつけ終わったら、ならしてとりあえずはできあがり。3ヶ月以上寝かせると、おいしい味噌になり、みんなの家の昼食の味噌汁などに使われます。
![DSCN0229[1]](http://rakutabist.com/rtwp/wp-content/uploads/2016/02/DSCN02291-400x300.jpg)

